今週は暑い日が多かったですね!この先、電力不足が少し心配です
これまでに出てきた、二つのポイントをまとめます。重要
@ 「当たり前の勉強法」を改めてきちんと整理し直す
A 「発展的、革新的な勉強」にも通用するものである
これらの「本質」をしっかり捉えること、すなわち「当たり前の正しい勉強法」を徹底的に正しく分析し、そして発展性のあるように認識し直すことは、今も昔も変わらず大切なことであるはずです。
しかし、思いを馳せてみれば、過去にそのような試みが本格的になされたことは、ほとんどありません。そして逆に、以前に挙げたような、真実から目を背けた「まやかしの勉強法」が跋扈する嘆かわしい結果となっています。
ある意味、「勉強」は「言語の習得」と同じようなものだから、日頃からそれと親しみ、しばしば誤りを繰り返し、様々な経験をしながら身につけていけばよい・・・という考え方も一理あります。しかし、わけもわからず大海原をさまようよりは、もっと無駄なく、効率よく正しい方法論に習熟し、なるべく早く「勉強」の本当の楽しみや奥深さを発見できるように、「羅針盤」となるものがあってもよいのではないかと思います
当サイトで解説していく「勉強法」の狙いは、まさにそこにあります。古今東西、普遍的に成績優秀者を成績優秀者たらしめてきた「正しい勉強法」の概観や基本ルールを、系統的にまとめるというチャレンジをするのです
この試みの結晶は、現時点で勉強が得意でない人はもちろん、既にそれなりに成績優秀である人にとっても、自分自身のブレない「勉強法」を確立するために、大きな恩恵をもたらすはずです。
本丸のマニュアルのほうも、最善の「勉強法」を求めている人々に向けて、「未来永劫、人類が存続する限り通用する、家庭に一冊置いておいてもけっして損をしない勉強法のマニュアル」を目指して執筆しました。これをきっかけに、皆さんを取り巻く「勉強」や「教育」などをもう一度考えるようになっていただければ、これ以上の喜びはありません。
プロローグ的な内容は以上。次回から、いよいよ本編に突入します!
※ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、とてもうれしいです。更新の活力になりますので、是非ご協力ください!

