昨年度は「英文読解トレーニング講座」の公開を行いましたが、今年も講習相当程度のコンテンツとして、英作文の講座をアップします。
週ペースで少しずつアップして、2019年冬前には完了予定です(全部で約120講義の見込み)。よっぽどな事故でも起きたりしない限り、必ず完了を保証しますので、2019年度受験生(2020年の受験生)も安心してご利用いただけます。
以下の再生リスト、またはMANAVIEサイト上でご活用くださいm(_ _)m
本講座は、スタンダードな英作文トレーニングを目的としています。特徴は以下の通りです。
■日栄社の市販教材『発展30日完成シリーズ 英作文(中級・上級)』に準拠。
「安くて、薄くて、中身が濃い」と定評のある日栄社のご厚意によって、同社のテキストに準拠させていただきました⤴
non-nativeの英語講師にとって、英作文は題材を用意するのが結構大変なのですが、おかげ様で良質な完結的コンテンツを送り出すことができました。
是非、皆様もお手元に同テキストを用意して受講いただければ幸いです。
同シリーズのレベル違いの教材も出ています。本講座を皮切りに、日栄社の教材を是非どんどん活用してもらえればと思います✋
■「英借文」領域を重点強化。
イントロ動画でも述べていますが、英作文には、「英借文」というフェーズと、自由英作文のフェーズがあります。ほとんどの方は前者が目下の重要課題であって、実際の試験でも大半はそれでカタがつくということを踏まえると、とにかく「英借文」領域にフォーカスを当てることが大切だと考えられます。日英社の英作文教材も、実際にそれに相当しています👓
また、アウトプットである英作文のトレーニングをするには、きちんとしたインプットが先行している必要があります。「箸にも棒にもかからない」というレベルで問題に手がつけられないと感じてしまった方は、SOELなどを用いてインプットをまずやってください👊
インプットはSOELでバッチリ。アウトプット4技能のうち、リーディング・ライティングをカバーすることになりました。
リスニング/スピーキングは私が手がけるべき領域ではないので、英語コンテンツに関してもひとまずの完結をみたということになります。いわゆるペーパーテストに対する対策は、私のコンテンツだけでほとんどの方にとって十分といってラインアップになっています。変なカリスマ系英語教師の講義よりはるかに優れていますので、地味にガチで成績を伸ばしたい人はご活用ください💨
※とらますく講師の生物講義に準拠したテキストや、個人出版物はこちら!
※無料Web学習サービス『MANAVIE』はこちら!
一定の質を満たす網羅的講義が完全無料で1万本以上。予算ゼロで最高峰の実力が手に入ります!

※ブログランキングに参加中。もしよかったらクリックに協力お願いします。

