1月も、もう半分以上過ぎてしまいました。本当に時が経つのが早いです💦
「塾・予備校の価値」について一通り、解析を終えたので、ちょっと一休みしましょう☕
最近、
「受講のスピード」について、古くて新しい再発見があったので、その話をしたいと思います。
私は高校時代、進路として医学部を設定していましたし、相性的にも断然「生物>>>物理」という科目愛だったので、あまり物理をきちんと勉強しませんでした。ニュートン力学がうろ覚え・・・というくらいで、他は全然知識がないんですね。
ただ、大人になってから、
真の意味での「物理学」(受験の物理みたいに「計算問題」というのではない)という分野にはがぜん興味が出てきました。もう、「
あんなに無限に時間があった中学・高校時代に、真面目にやっておけばよかった」とつくづく思いますね(T_T) ホント、いま現役の中高生は絶対真面目に学んでおいたほうがいいですよ🚩
まぁ、それはさておき、特に量子力学の基本をきちんと学びたいと思って、最近MANAVIEで「物理教師」さんの講義を聴講していました(自分で手掛けるサービスを自分で利用しています笑)。この物理講義は、決して派手さはないのですが、わかりやすく、体系的で、本当に素晴らしいものです⤴
しかし、ここで「
どうしても聴講中に寝てしまう」という、問題にぶちあたってしまったのです😴
理由はいろいろあります。
(1)講義は、アニメーションや雑談で惹きこもうとするタイプのものではない。
(2)受験勉強のためにやっているわけではないので、緊張度が低い。
(3)仕事の合間にみているので、そもそも根本的に疲労している。
しかし、
どうもおかしいな〜とは思っていたんです
いくら上のような要因があると言えども、私は明確に「量子力学を学びたい」という意図をもって見始めているし、量子力学の話自体も間違いなく興味深いのです。それなのに寝てしまうとか、「
どこのガキだよ」と自問するレベルで情けない話です。
特に(1)の要因は、自我が未成熟な中高生ならともかく、大の大人(しかも、演技的な予備校系講義の価値にどちらかというと否定的な立場をとっている私)が「それのせい」とするのは、完全にお門違いというものです。私自身の講義だって、スライド形式にしてからは‘わざと’そういう性質にしていますしね。
※これに関する参考記事は
こちら でも、やっぱり寝てしまう。これはどうもおかしい。(2)(3)のせいにすることは簡単にできますが、そんな乱暴な結論でいいのかな〜というモヤモヤ感がありました。
ここで、ある日、中途半端な空き時間に勉強しようと思ったことがありました。普通に閲覧していくとちょっとキリのよいところまで時間が足りなさそうだ・・・という間合いだったのです。
そこで「
そういえばYoutubeの倍速再生機能使ってみたことなかったな」ということを、ふと思い立ちました。それで、ボタンをポチっと押して1.5倍速再生にしてみたのです💨
そしたら、これがすごい❗👀
自分の脳の「波長」にピッタリ合ったのか、全然眠くならず、「
目がらんらんとする」くらいの勢いで聴き入ることができるようになったのです。以後、私は完全に倍速再生の虜です。もっと早く試しておけばよかったです。
振り返ってみれば、確かに物理教師さんの講義は、どちらかというと勉強が苦手な人を対象としており、基本からとにかく丁寧に、かなりの反復的説明をしています。そのスピード感が、私にとっては完全にはフィットしていなかったということですね。
これが、1.5倍速になった瞬間、「授業内容は一字一句、全く変わらないのに」、鍵が鍵穴にはまったかのように、
全ての脳細胞が「これだ〜!」と元気になったような感覚がありました👊
しかし、よく考えると、これは
根深い問題です。
学校や塾の先生が、ある日ある授業で話すスピードは「一通り」しか選べないわけですが、それを受け取る生徒側は心地よく感じるスピードがバラバラであるわけですよね。仮にそれなりに実力別にクラス分けしてあったりしても、その中でもさらに「フィットスピード」は正規分布的にバラついているはずなのです👂
まったく同じ講義スピードに対しても、「さっさと先行けよ〜」と思っている生徒もいれば、「もっとゆっくり!もっと丁寧に!まだついていけない!」と感じる生徒もいるに決まっているはずなのです。
これは、集団教育の一つの限界要因になっていることは間違いありません。
ただ単に「自分にあったスピードで受講すべき」と言ってしまえば、至極当たり前(「古い」)のことに過ぎないのですが、その重要性の大きさを、身をもって再発見したのでした💨
そして、
一つの定型的な講義を、プレーヤー側の再生技術で個々人にあわせて自由にスピードを変えられるような時代になった(「新しい」)ということの偉大さを痛切に感じました。 当たり前のようにしれっと登場した機能ですが、実はこれは教育領域においてもメチャクチャに革命的なものなのです💡
そんなわけで、皆さんも是非「倍速再生」機能を活用してください。これは絶対にメリットを享受すべき、革新的なICT技術です。
ラジオのチューニングをするように、遅くすることも、早くすることも試してみて「この人の講義は、このスピードに設定すると、自分にとって心地よい!」というポイントを見つけてください。きっと勉強の能率が大幅に増すと思います✋
無料学習サービス『MANAVIE』はこちら!
⇒
https://manavie.jp/一定の質を満たす網羅的講義が完全無料で1万本以上。予算ゼロでも、最上位を狙えます。受験勉強、生涯学習のお供にどうぞ!

勉強法についてもっと詳しく知るにはこちら
⇒
人気ブログランキング受験勉強についてもっと詳しく知るにはこちら
⇒
にほんブログ村※ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると、とてもうれしいです。更新の活力になりますので、是非ご協力ください!